理学療法士は、患者様・利用者様をはじめ、人を幸福に導く素晴らしい職業です。もしあなたが、新しいことに挑戦してみたい、人のために働きたいと思っているならば、迷わず理学療法士のコースを選択することをお勧めします。これまであなたが歩んできた、学業や職業などの経験は、人に関わるプロフェッションである理学療法士にとって貴重な財産となっていくでしょう。一度社会に出て入学を躊躇しているあなた、新しい勉強に対する不安を持っているあなた、私たちと一緒に勉強しましょう。本学科は、理学療法士をめざす社会人を最大限サポートするために誕生した学科です。この学科は同じ志を持つ多くの学友と共に、3年間で国家資格を得るために、学習と研鑽を積んでいきます。その期間の中で得られた体験は、苦楽を共にした学友とその価値を実感することができるでしょう。本学科では、短期間で資格も取得したいし、学問も継続したいという意欲の高い方のために、大学院修士課程も同時に学べる特設コースをご用意しました。
学 年 | 分 野 | 科 目 |
1年次 | 基礎分野 | 哲学、統計学、物理学、化学、保健体育、英会話、医療統計学、医療倫理 |
専門基礎分野 | 筋骨格系解剖学、内臓系解剖学、神経系解剖学、基礎解剖学実習、機能解剖学、運動機能生理学、神経機能生理学、植物機能生理学、生理学実習、運動学、病理学概論、医学概論、内科学概論、整形外科学、神経内科学、老年学概論、小児科学概論、リハビリテーション医学、リハビリテーション概論 | |
専門分野 | 基礎理学療法学、理学療法入門、理学療法基礎演習、理学療法測定論、中枢系理学療法学Ⅰ、筋骨格系理学療法学Ⅰ | |
2年次 | 基礎分野 | 医学英語 |
専門基礎分野 | 臨床心理・精神医学概論、救急救命論、薬理学概論 | |
専門分野 | 理学療法研究法、理学療法応用演習、理学療法マネージメント論、理学療法評価論、機能能力診断学、運動療法学、義肢・装具学、日常生活技術論、理学療法統合と解釈、物理療法学、中枢系理学療法学Ⅱ、筋骨格系理学療法学Ⅱ、小児発達系理学療法学、循環呼吸器系理学療法学、地域保健・福祉概論、看護・介護概論、福祉住環境論 | |
3年次 | 専門分野 | 総合演習、実習オリ工ンテーション、評価実習、臨床実習 |
小形 洋悦 (おがた ようえつ)
応用理学療法学科 学科長
資格、学位等
理学療法士、オーストラリア理学療法士
Master of Science(シドニー大学)
担当科目
筋骨格系理学療法学、日常生活技術論、基礎理学療法学、理学療法測定論、理学療法統合と解釈
メッセージ
学ぶことの楽しさを少しでも伝えることができればと思います。
橋本 雅郎 (はしもと まさお)
応用理学療法学科
資格、学位等
理学療法士、修士(障害科学)
担当科目
中枢系理学療法学、検査・測定演習、運動学
メッセージ
高齢化が進む中、疾病や傷害に対しては勿論、介護予防においてもリハビリテーションの必要性は増すばかりです。理学療法士は、このような臨床の他に研究や教育の分野でも活躍中です。日々進歩する医療において、社会が求める理学療法士とは何かを一緒に考えていきましょう。